2000年にTBS系で放送された連続テレビドラマ『QUIZ』が ついこの間までTVerで配信されていたので、見ました。 リアルタイムでは見る機会が無かったし、 配信されなかったら見なかったと思うから、そこはTVerに感謝。 感想を一言であらわすと『面白かった…
『振り返れば奴がいる』は、1993年冬クールに放送された フジテレビ系の連続テレビドラマです。 三谷幸喜氏が初めて連続ドラマの脚本を担当したことでも有名な作品。 TVerで配信されていたので、こりゃ見るしかねえ、 この機会を逃すと一生見ないやろ!と確…
『ニュースの女』は、1998年冬クールにフジテレビの水曜劇場枠で放送された連続ドラマです。 どうやらビデオ化すらされてないらしく、そんなドラマをインターネッツ上で動画見つけちゃったら私のレアドラマ視聴癖がうずうずしてしまって、すっかり『見る』と…
『白線流し』は、1996年冬クールに放送された連続テレビドラマです。 TVerで配信されてたし、このころの長瀬かっこいいし、スピッツも好きだし、初回ぐらいは見てみよう! ぐらいの軽い気持ちで見始めたんですけど… なんか、なんか、思ってたよりもずっと す…
ついに、教授選が始まります。
あ~あ、見事に財前と東教授の人間関係に決裂が…。あんな綺麗にぶっ壊れますか!?ってぐらい清々しい決裂の仕方だった(笑) 多分笑うシーンじゃないのに見てて笑っちゃった
今回、初めて財前より里見先生の方に感情移入したかも。 林田さんのために、医者として最後まで向き合いたい、と悩み続ける里見先生の苦悩がよく伝わったというか。
大河内教授きたー!こういう登場の仕方なのね!!かっこよすぎるね! 大河内教授の、誰にも媚びない真摯で高潔な姿勢、カッコイイ!里見先生が重鎮になったらこんな感じになるのかな?心なしか髪型さえ似ているような…?
今回は、人間の醜さと小ささがよく感じられた回でした。財前も、東教授も、東夫人も、ヌーも…。 そんななかで、医者としての本分を見失うまいともがく里見先生と金井先生(奥田達士さん)に好感を持ったね。 金井先生、決して財前先生に媚びずに自分の思ったこ…
TVerで『白い巨塔』を見るとき、ワイヤレスヘッドフォン使って聴いてる(視聴している)んですけど、 いやぁ、良いっすね。役者さんたちのセリフ回し聞いてるだけで、ゾクゾクするというか。重低音が効きまくっているというか(笑)
第1話であんな感じに終わったじゃないですか。 綺麗に締めたな~と思いつつ、「えっ、小西みどりさんどうなるの???」と疑問に思ってたんです。 もしかして、あのまま…?との懸念も無きにしも非ず。 でも、そんなこと杞憂に終わりました。
確かこのドラマは2クール(2003年10月~2004年3月放送)で、前半部分はまるっと見ていないんですよね。
『3年B組金八先生』の第二シリーズ、リアルタイムではもちろん見てなくて(多分生まれてない。というか親同士出会ってすらいない)再放送で1回通しで見たことがあります。(確か昔のTBSは17時台にドラマ再放送枠があったのです)金八先生はその枠で第三シリーズ…
元々、スラムダンクは原作大好きで、アニメも見ていました。 もちろん映画化のことも知っていて、公開されたら見に行こうと思っていたのですが、一足先に映画を見た友人から「あれは『スラムダンク』ではない。見に行かないほうがいい」との忠告を受けました…
第一週を見ました。 夕方枠は国会だの大相撲だので すーぐ休止するんで、集中して見れたもんじゃないのですが、それでも、ずっと見たかったので、できる限り見届けたいところです。 6話分見た限りだと、 概ねいいんじゃないでしょうか?見やすい! 明るく自…
君は覚えているかい あの頃から僕たちは、徐々に自分の存在を、 互いの心の中に見ることができたんだね 誰かに見られたら壊れてしまう そんな危うく消えてしまいそうな君が、 僕の中にいた…
何度見ても4話は良いですね。 残酷な場面と、心温まる場面と、 さまざまな要素を詰め込んでも 全く違和感なく自然にストーリーを展開させられるのだから、本当に素晴らしいと思います。 羽村先生は、本気で怒ったことも 何かに反発したことも無い、 穏やかな…
羽村先生をとにかく傷つける回ですね。内容的にはややつなぎであることは否めませんが(あくまで本作の他の回と比べて) この、静かにではありながら、徐々に羽村先生を不安と絶望が蝕んでいく雰囲気がたまりません。
※おそらくこのドラマは数十回はゆうに見ているので、どうしても今後の展開を頭で思い浮かべながらの視聴となります。 よって、ネタバレをしている部分も出てきますが、そこはあまりにも有名な名作ドラマでありますから、むしろ内容を知らない方がおかしいと…
『高校教師』(1993年)はね、 私のものすごく大好きなドラマなのです。
サザエさんうちあけ話/似たもの一家作者:長谷川 町子朝日新聞社出版局Amazon『マー姉ちゃん』が『あぐり』の後番組として BSプレミアムの朝の再放送枠で放送スタートしたのですが、 序盤はあまりにも退屈で、これはどうしたものかなあ、と 様子見をしていま…
面白かったね〜。 日本人たるもの、やはり死ぬまでに 一作ぐらいは黒澤明監督作品の映画を見ておかなければ、真の日本人とは言えないのでは?ということで、わざわざ借りて 視聴しましたよ、『生きる』。
終わっちまったなあ……。 最終週はえらく駆け足だったけど、 それでも、なんかジーンとしたなあ。あぐりの人生の冒険旅行は まだまだ続くんやなあ、と 見ていると感慨深くなってしもたよ。 最終回にお父様とお母様が出てきたとき ウルッとしてしまった。エイ…
『あぐり』、再放送も ついに終わっちゃいましたねえ。 あっという間の半年やったなあ。 半年も付き合ったんだから、きちんと感想をまとめるのが 人類としての責務、つーことで、 感想を短めに文章化しときましょか。 しかし、ぶっとんだ自由なドラマやった…
最近の私は、すっかり浪費にハマっている。 電動歯ブラシを購入したことに始まり、 DVDプレーヤー、電気シェーバー、 ワイヤレスヘッドホンと主に家電系である。 電動歯ブラシは素晴らしい。 これまで全力をもって 歯ブラシと我が手と腕を酷使していたものが…
27日から『マー姉ちゃん』と『純ちゃんの応援歌』の再放送が それぞれBSプレミアムとNHKで放送開始となります。NHKをみていると、何やらナビ番組がチラホラとあるようで、 この待遇はどういうことなのだろう、と 『おしん』『はね駒』『澪つくし』『あぐり』…
え、え、エイスケさぁん!! 久しぶりのエイスケさんに、 ぶわっと私の中で何かが溢れたよ!! ……え、林? 誰やそいつ、知らんわ!今週はエイスケさんに浸っていたい気分です! 年月は経て、妻五郎さんと磯辺さんが すっかり老いぼれていたのが 見てて「あぁ…
ダイエットを始めてから数週間がたった。 ダイエットと言っても大それたことはしていない。 朝早く起きてジョギングをするとか、糖質制限をするとか、 本格的なものではないのだ。 ダイエットを始めようと思ったきっかけは、やはりお腹の贅肉だ。 私は、太る…
今日は図書館に本を返しに行きました。 非常事態宣言を受け、ありとあらゆる図書館が臨時閉館してしまい、 そのなかで唯一開いている図書館です。いつになったら、こんな生活は 終わるのでしょうかね。元から私はあまり外で遊ぶタイプの人間ではありませんが…
最近めっきり夜は涼しくなって、季節の変わり目のようです。 風邪をひかないように気をつけないといけませんね。 文章力というのは、一度考え出すとなかなかの厄介な案件で、 こんなふうにブログを更新するとき、 自身のあまりの文章力のなさに 推敲している…